今年は、梅雨の時期によく晴れて空梅雨。
梅雨明けしたら、途端に雨ばかり。

恐ろしい事に、お盆を過ぎても天気が安定せず、
やっと大丈夫そうな3日間が来て、
ついに干せた梅。

日付は9月8日。
しかも、午前中は曇りがちだったから、お昼まで様子を見て、
やっと「ちゃんと晴れた!」と、干し始めたっていう・・・。


こっちは、あんまり良くなかった方の梅。
良くない方。
でもそれなりでしょ(笑)?

下からも風が通るように、
こうしてます。
ザルの上にザル(笑)。

昔の料理本なんかだと、
よくビールケースの上などで干してるけど、
そんなものないですからね~。

こっちは、良い梅。
良い方。
こちらは赤じそを少し多めにしたので、
赤色が鮮やかです。

この初日の半日だけ、
漬けてあった赤梅酢もいっしょに日に当てました。
左側ね。
保存性が高くなるらしい。

ビニール袋で漬けておいた方は、そのままビニール袋ごと。
甕で漬けてあった方は、上にラップをして日に当てます。


雨の心配がなかったので(とは言っても心配はする・笑)、
初日からの2晩、夜露にも当てて、
昼間は時々、梅を裏返して、
皮が破けちゃったのは味見して(笑)。1個だけよ(笑)?


そして3日目。

本来なら3日3晩なので、
厳密に言えば、翌日の昼まで干さなきゃいけないってなるけれど、
この日の晩から曇りの予報。

翌日も天気が悪いらしい。降水確率も上がってる。

梅の様子は・・・
良くない方。
良い方。
う~ん、いい感じ!

カラッとカンカン照りだったから、もう充分。

「お日様をいっぱい浴びた、この状態で」と、
取り込みました。

あんまり良くなかった梅は、
海苔の瓶(洗ってキッチンペーパーで拭き、日光消毒しといた)に。
入れたところ。
干した梅を入れ、赤梅酢をビニール袋から注ぎ入れ、
一緒に干した赤じそを乗せて、完成。(写真だと、まだフタしてないけど)
全体。

甕は重いので、梅を部屋に持ち込んで作業。
部屋ん中。
こちらは、すでに赤梅酢が入ってるので、
そっと梅を入れていく。   写真が暗いけど、色合いはこんな感じ。
写真が暗い(-_-;)
同じ様に、最後に干した赤じそを入れて、
ラップをしたら、とりあえず完成。
とりあえずね。

甕はフタがずれたりするので、
後ほど、ビニールで覆って、ゴムひもで止めてからフタをします。

ちなみにこの作業。
最初に手は洗いましたが、ずっと素手でやりました(笑)。


遅くはなったけど、
やっと完成して一安心。

これで数年、眠っててもらいましょうね~。

いつ食べてもいいんだけど、
3年目からやっと。って感じで、5年目からがおいしいのよ♪


余談ですが、この翌日。
早朝に、にわか雨が降りました。

よかった・・・ムリして干しとかなくて。